ペイオフマトリックスを使った集まったアイディアの整理方法

ペイオフマトリックスを使った集まったアイデアの整理方法

アイディアの優劣を整理するのが難しい

    • たくさん集まったアイデアを評価したけれど、どうまとめるのがよいだろう

「ペイオフマトリクス」で、アイデアの評価結果を見える化する!

  • 一般的な問題解決であれば、この技法でアイデアの優劣を結論づける事ができます。
    ポスト・イット® 強粘着ノートに書いたアイデアを、バタフライテストなどで評価した後、「効果」と「実効性」の2軸で整理することで、アイデアの優劣を見える化して評価することができます。
    この軸については、テーマや目的により「費用・リソースがかからない」、「市場規模が大きい」などの相関しない価値を含んだ基準で置き換える事が可能です。
    ポスト・イット® イーゼルパッドに貼って整理することによって、アイデア全体とその評価結果を示しやすくなり、また成果物として保管しておけば、後で振り返ったり、チーム外に説明したりするときに便利です。

  • ペイオフマトリクスの方法

    目的:アイデアの評価結果をまとめる
    所要時間:~5分 人数:1人〜6人

     

  • マトリクスを作る

    手順

    ①マトリクスを作る
    2軸で整理することで、アイデアの優劣を見える化して評価することができます。この軸については、テーマや目的により「費用・リソースがかからない」、「市場規模が大きい」などの相関しない価値を含んだ基準で置き換える事が可能です。

  • マトリクスにアイディアを配置する

    ②マトリクスにアイディアを配置する
    バタフライテストをした後であれば、協議せずに一気に振り分けができます。基準の適合度や、バタフライテストでつけたカラーシールの数を基準に、貼り付ける位置を変えましょう。各マトリクス内でも、評価の高低によって位置を変えるのがポイントです。

  • 評価する

    ③評価する
    「効果」と「実効性」の2軸で整理した場合は、実行しやすく、効果が高いものを一目で見てわかるようになります。

ポスト・イット® 強粘着ノート マルチカラーをチェック!

    • 強粘着タイプなので、壁などの垂直面に貼るのにピッタリ
    • 色分けできる4色入り
    • 75mmx75mm 90枚x12パッド

ご購入はこちら

  • 6541SS-MC-2N

    ブルーをベースにした取り合わせは、じっくり考えを整理するのにおすすめです

    ポスト・イット® 強粘着ノート マルチカラー
    6541SS-MC-2N

  • 6541SS-MC-6N

    エネルギッシュな色の取り合わせは、ゴールに向かってやる気を高めてくれます

    ポスト・イット® 強粘着ノート マルチカラー
    6541SS-MC-6N

ポスト・イット® イーゼルパッドをチェック!

    • 模造紙のようにビッグサイズなのでたっぷり大きく書き込める!
    • 貼ってはがせる粘着剤付きシートだから、手軽に壁に掲示できて、はがすのも簡単!
    • インクが裏抜けしにくいので、壁に貼ったままでもペン書きできる
    • 持ち運べるので、ホワイトボードがない場所での打ち合わせに便利!
    • 授業や研修などでグループワークをする際に、それぞれのグループに配布できる
    • 書くスペースを広げられるから、プロセスを残すことができ、思考を整理しやすい
    • テーブルトップタイプは、組み立てて、テーブルの上に置いて使える

ご購入はこちら

この記事を読んだ方にオススメ

  • Case Studies

    デザインプロセスを活用し、企業の事業開発を成功に導くコンセント
    その現場でポスト・イット® 製品を積極的に活用している理由とは

  • Case Studies

    エン・ジャパン株式会社 導入事例 手書きコミュニケーションツールを使ったアイディアの出し方、発想法

  • Products

    ポスト・イット® 製品の紹介